| 下の各行は、分割したPDFにリンクしてあります。一番下に全文PDFへのリンクがあります。 | ||
| はしがき・ 研究体制・ 目次 | ||
| 各章の要約 | ||
| 第1章 | ソ連崩壊30年の米ロ関係とロシアの政策 | 下斗米 伸夫 | 
| 第2章 | 2021年下院選挙 ──プーチン体制の安定性への含意  | 
			溝口 修平 | 
| 第3章 | 憲法改正後のロシアの中央・地方関係 ──政治的・経済的安定のための中央集権化の再開  | 
			中馬 瑞貴 | 
| 第4章 | ロシアにおける政軍関係の変容 | 岡田 美保 | 
| 第5章 | 「歴史的書き換え」に対するプーチン政権の最近の動向 ──「ハバロフスク裁判」フォーラムと日ロ関係への影響から  | 
			小林 昭菜 | 
| 第6章 | 脱炭素という世界潮流の中で揺れ動くロシア ──森林吸収への熱視線とCCSという世界最大のポテンシャルを有するロシアの強かな対応  | 
			原田 大輔 | 
| 第7章 | ロシアの航空機産業の30年の歩み ──ソ連型産業統制メカニズムの復活か?  | 
			伏田 寛範 | 
| 第8章 | ソ連解体30年のロシア外交 ──欧米・旧ソ連諸国との関係を中心に  | 
			廣瀬 陽子 | 
| 第9章 | ウクライナ戦争とNATOをめぐるロシアの言説と現実 | 山添 博史 | 
| 第10章 | ウクライナの軍事力 ──旧ソ連第2位の軍事力の現状、課題、展望  | 
			小泉 悠 | 
| 第11章 | 深化する露中関係 ──高まり続けるロシアのプレゼンス  | 
			熊倉 潤 | 

研究報告
               「大国間競争時代のロシア」 (令和3年度 ロシア研究会)
- 2022-03-24