|
|
研究報告に戻る |
|
令和元年度外務省外交・安全保障調査研究事業
中国の対外政策と諸外国の対中政策
|
|
|
|
|
|
表紙 |
|
|
|
はしがき |
|
|
|
研究体制・目次 |
|
|
|
序説・要旨 |
|
|
第1部:中国の国内情勢と対外政策の因果分析 |
|
第1章 |
中国の内政と日中関係 |
高原 明生 |
|
第2章 |
米中戦略的競争と中国の国内要因 |
山口 信治 |
|
第3章 |
習近平政権の対外政策におけるエリート政治要因 |
李 昊 |
|
第4章 |
習近平政権下の対外政策決定・執行過程―「維権」と「維穏」をめぐる相克と改革の含意― |
角崎 信也 |
|
第5章 |
中国社会のナショナリズムの現状とそれに対する党・政府の統制能力―中国の愛国世論台頭の諸要因と習近平政権のメディア政策― |
西本 紫乃 |
|
第6章 |
習近平政権の目指す社会統治と世界秩序 |
小嶋華津子 |
|
第7章 |
米中対立とシステム競争:「中国モデル」に競争力はあるか |
林 載桓 |
|
第8章 |
中国のインフラ・ファイナンス―国家開発銀行、中国輸出入銀行、アジアインフラ投資銀行と新開発銀行の融資実績比較― |
渡辺 紫乃 |
|
第9章 |
中国の「デジタルシルクロード」構想―背景、関連文書、企業行動― |
伊藤 亜聖 |
|
第2部:諸外国の対中認識の動向と国際秩序の趨勢 |
|
第10章 |
トランプ政権の対中認識・政策 |
梅本 哲也 |
|
第11章 |
補論:トランプ時代における対中政策論争 |
高木誠一郎 |
|
第12章 |
ロシアの対中認識と中国への対応―プーチン大統領の「反米親中」路線の行方― |
兵頭 慎治 |
|
第13章 |
北東アジア地域開発協力にみるロシア・中国のイニシアチブの交錯―ロシアの対中認識に接近する手がかりとして― |
伏田 寛範 |
|
第14章 |
朝鮮半島平和体制樹立と中国―多国間協議なき対中関与の南北間格差― |
倉田 秀也 |
|
第15章 |
インド・モディ政権の対中認識・政策 |
伊藤 融 |
|
第16章 |
フィリピン・ドゥテルテ政権の「国家安全保障」観と対中・対米関係 |
伊藤 裕子 |
|
第17章 |
中国に関するベトナムの認識と対応―「地理の暴虐」を超えて― |
庄司 智孝 |
|
第18章 |
「炭鉱のカナリア」オーストラリアの対中対応 |
福嶋 輝彦 |
|
第19章 |
欧州の中国認識と対中国政策をめぐる結束と分断―規範と利益の間に揺れ動くEU― |
林 大輔 |
|
第20章 |
ドイツ・中東欧諸国の対中関係をめぐる相克 |
佐藤 俊輔 |
|
総論・提言 |
総論・提言 |
高木 誠一郎・角崎 信也 |
|
[全 文] |
「中国の対外政策と諸外国の対中政策」(令和元年度 中国研究会)
|