日中友好団体機関誌アーカイブ
1972年に日中国交正常化が実現する以前にも、様々な「日中友好団体」が民間交流を行っており、 彼らが1972年以前に発行した機関誌を閲覧できるwebサイトです。 関係各団体の好意と協力により歴史的な価値の高い史料を集積してデジタル化し、データベースを構築しました。
共産圏の情報が限られ、冷戦下でイデオロギー対立も激しかった時代に、人々は中国情勢や日本の対中国政策をどのように見ていたのでしょうか。 要人の寄稿や『人民日報』からの引用と言った形で、当時から中国側のナラティブが日本での議論に影響を与えていた可能性も窺えます。 日中国交正常化という戦後日本政治外交史における大きな出来事を、当時の政治や経済、文化といった多様な側面から理解するためにご利用ください。
日中友好運動関連史料のデジタル化について(解説:川島真・東京大学教授)
かつて日本でも中国への「親しみ」が八割前後もあり、日中友好が多くの人に唱和された時代があった。 現在、とりわけ若い世代にはそのような時代を肌感覚で理解するのは難しい。 戦後初期から進められた日中友好運動、そして日本の対中好感度が極めて高かった時代は、 すでに「歴史」になった、またあるいは少なくとも「歴史」になりつつあるということだろう。
このプロジェクトでは、肌感覚で理解することが難しくなってきている、かつての日中関係、とりわけ日中友好運動について、 その内容や背景、時代の雰囲気というものに接近する手がかりを使いやすい形で提供することを目指す。 まずはその運動を進めた日中友好諸団体発行の会報、新聞などに着目してそれをデジタル化し、データベースとして広く利用に供するものである。 現在の肌感覚で分かりにくいものだからこそ、ぜひこの史料を通して当時の「運動」にアプローチしていただければと願うものである。
【2023年10月】