2022年度:各研究会開催実績、成果物等
1. 領土紛争解決方式研究会
(1) 趣旨
国際判例やその他の領土紛争解決事例の最新の動向及び領土に関わる国際法概念の使われ方や意義の変化などについて、特に日本の領土問題を念頭に置いて論点を整理して検討を行っている。
(2) 開催実績
- 第1回会合 2022年6月21日
- 議題:今後の研究会の進め方、研究テーマ等について
- 第2回会合 2022年9月20日
- 議題:日本の島をめぐる問題に係る国際法の相互作用
発表者:兼原敦子(上智大学法学部教授) - 第3回会合 2022年12月1日
- 議題:領域権原という概念
発表者:深町朋子(福岡女子大学国際文理学部国際教養学科教授) - 第4回会合 2023年1月23日
- 議題:紛争の平和的解決義務と失地回復のための武力行使
発表者:新井京(同志社大学法学部教授) - 第5回会合 2023年3月22日
- 議題:パルマス島事件判決再考
発表者:北村朋史(東京大学大学院総合文化研究科准教授)
(3) 委員
兼原 敦子 (主査) 上智大学法学部教授
新井 京 同志社大学法学部教授
北村 朋史 東京大学大学院総合文化研究科准教授
酒井 啓亘 京都大学大学院法学研究科教授
深町 朋子 福岡女子大学国際文理学部国際教養学科教授
2. 「領域」概念の歴史的変遷研究会
(1) 趣旨
近代国際法関係の成立以前のアジアの空間秩序観とその実態を検討し、現代の領土問題に関係づけて論点を整理して検討を行っている。
(2) 開催実績
- 第1回会合 2022年6月6日
- 議題:今後の研究会の進め方、研究テーマ等について
- 第2回会合 2022年9月28日
- 議題:離島の編入-第二次世界大戦以前の新南群島-
発表者:柳原正治(放送大学教養学部特任栄誉教授) - 第3回会合 2022年11月29日
議題: ①間島問題と国際法:「領域紛争」だったのか ②郵便制度の国際化:「機能的境界」の出現 - 第4回会合 2023年2月13日
- 議題:勢力範囲/勢力圏/sphere of influence 概念の検討
発表者:佐々木雄一(明治学院大学法学部准教授) - 第5回会合 2023年3月23日
- 議題:幕末・明治初期の日本における領域観-カラフトに焦点を当てて-
発表者:西嶋美智子(九州国際大学法学部准教授)
(3) 委員
柳原 正治 (主査) 放送大学教養学部特任栄誉教授
佐々木 雄一 明治学院大学法学部准教授
西嶋 美智子 九州国際大学法学部准教授
山田 哲也 南山大学総合政策学部総合政策学科教授
3. 日本政治外交史研究会
(1) 趣旨
明治前半及びサンフランシスコ講和条約後の我が国の歩みに焦点を当て、両時期の比較を主軸とした分析を行っている。
(2) 開催実績
- 第1回会合 2022年6月16日
- 議題:今後の研究会の進め方、研究テーマ等について
- 第2回会合 2022年7月22日
- 議題:修好通商条約と安保条約の運
司会:村井良太(駒澤大学法学部教授)
発表者:五百旗頭薫(東京大学大学院法学政治学研究科教授) - 第3回会合 2022年11月18日
- 議題:変動期の日本の政治外交を巡って――戦前と戦後――
司会:楠綾子(国際日本文化研究センター教授)
発表者:武田知己(大東文化大学法学部教授) - 第4回会合 2022年12月6日
- 議題:松本洋幸『近代水道の政治史―明治初期から戦後復興期まで』 について
司会:福岡万里子(人間文化研究機構国立歴史民俗博物館研究部准教授)
発表者:松本洋幸(大正大学文学部准教授)
(3) 委員
五百旗頭 薫 (主査) 東京大学大学院法学政治学研究科教授
稲吉 晃 新潟大学人文社会科学系経済科学部教授
井上 正也 慶應義塾大学法学部教授
楠 綾子 国際日本文化研究センター教授
佐々木 雄一 明治学院大学法学部准教授
佐藤 信 東京都立大学法学部准教授
高橋 和宏 法政大学法学部教授
玉置 敦彦 中央大学法学部准教授
福岡 万里子 国立歴史民俗博物館歴史研究部准教授
伏見 岳人 東北大学大学院法学研究科教授
前田 亮介 北海道大学大学院法学研究科准教授
村井 良太 駒澤大学法学部教授
(4) 成果物
五百旗頭薫「修好通商条約と安保条約の運用」
武田知己「変動期の日本の政治外交を巡って~戦前と戦後」
松本洋幸「水道整備過程から見た日本近代史」
4. 東アジア史研究会
(1) 趣旨
日本とアジア諸国との関係再構築の過程を検討することで、日本外交が向き合う課題について議論を行っている。
(2) 開催実績
- 第1回会合 2022年5月27日
- 議題:キックオフ会合および和解学叢書シリーズの書評会
- 第2回会合 2022年6月30日
- 議題: 通州事件研究の現在―これまでの成果と最近の動向
発表者:広中一成(愛知学院大学准教授)
ディスカッサント:岩谷將(北海道大学教授) - 第3回会合:2022年10月28日
- 議題:『韓国併合-大韓帝国の成立から崩壊まで』書評会
発表者:森万佑子(東京女子大学准教授)評者: 小林聡明(日本大学法学部准教授) 月脚達彦(東京大学総合文化研究科教授)
(3) 委員
川島 真 (主査) 東京大学総合文化研究科教授
青木 まき 日本貿易振興機構アジア経済研究所地域研究センター東南アジアⅠ研究グループ長代理
岩谷 將 北海道大学大学院公共政策学連携研究部教授
井上 正也 慶應義塾大学法学部教授
帶谷 俊輔 成蹊大学法学部准教授
小林 聡明 日本大学法学部准教授
杉浦 康之 防衛省防衛研究所主任研究官
関 智英 津田塾大学学芸学部准教授
福田 円 法政大学法学部教授
三宅 康之 関西学院大学国際学部教授
5. 国際政治史研究会
(1) 趣旨
日本と欧米諸国の関係を中心にしながら、国際社会における日本の歩みを広く分析している。
(2) 開催実績
- 第1回会合 2022年6月21日
- 議題:今年度の活動に関するキックオフ
- 第2回会合 2022年7月25日
- 議題:川島真・細谷雄一編『サンフランシスコ講和と東アジア』書評会
報告者: 楠綾子(国際日本文化研究センター教授) 宮下雄一郎(法政大学法学部教授) 評 者: 井上正也(慶應義塾大学法学部教授) 高橋和宏(法政大学法学部教授) - 第3回会合 2022年9月30日
- 議題:板橋拓己『分断の克服 1989-1990-統一をめぐる西ドイツ外交の挑戦』書評会
報告者: 板橋拓己(東京大学大学院法学政治学研究科教授) 評 者: 合六強(二松学舎大学国際政治経済学部准教授) 森聡(慶應義塾大学法学部教授) - 第4回会合 2022年11月25日
- 議題:バチカンと日本の外交関係-核問題を中心に-
報告者:松本佐保(日本大学国際関係学部教授) - 第5回会合 2023年1月23日
- 議題:重層化するグローバル保健ガバナンスとその行方
報告者:詫摩佳代(東京都立大学法学部教授) - 第6回会合 2023年2月6日
議題: 戦間期日本の国際連盟外交―集団安全保障との格闘―(樋口) イギリスの対独『宥和』 1924-1930年 ヨーロッパ国際秩序の再編(藤山) 報告者: 樋口真魚(成蹊大学文学部専任講師) 藤山一樹(大阪大学人文学研究科講師)
(3) 委員
細谷 雄一 (主査) 慶應義塾大学法学部教授
板橋 拓己 東京大学大学院法学政治学研究科教授
井上 正也 慶應義塾大学法学部教授
楠 綾子 国際日本文化研究センター教授
合六 強 二松學舎大学国際政治経済学部准教授
白鳥 潤一郎 放送大学教養学部准教授
高橋 和宏 法政大学法学部教授
詫摩 佳代 東京都立大学法学部教授
中島 琢磨 九州大学大学院法学研究院准教授
西村 真彦 国際日本文化研究センター機関研究員
樋口 真魚 成蹊大学文学部専任講師
藤山 一樹 大阪大学人文学研究科講師
松本 佐保 日本大学国際関係学部教授
宮下 雄一郎 法政大学法学部教授
森 聡 慶應義塾大学法学部教授
(4) 成果物
松本佐保「日本とバチカンの外交関係―核問題を中心に―」
詫摩佳代「重層化するグローバル保健ガバナンスとその行方」
樋口真魚「戦間期日本の国際連盟外交―集団安全保障との格闘―」
藤山一樹「イギリスの対独〈宥和〉1924-1930年 ヨーロッパ国際秩序の再編」