検討会

東アジア史検討会 開催実績

2021年度
国際政治史・東アジア史
 合同検討会第1回会合
2021年5月12日 議題:令和3年度の歴史系検討会の運営方針について
第1回会合 2021年7月16日 議題:戦間期と「開発」――内地・外地・租借地・国際機構(発表者:帶谷俊輔・東京大学大学院総合文化研究科助教)
第2回会合 2021年8月31日 議題: 盧溝橋事件について―現地交渉を中心として―(発表者:岩谷將・北海道大学公共政策大学院教授)
第3回会合 2021年9月24日 議題:日本敗戦後、外務省で翻訳された汪政権刊行物―許錫慶編著『中国革命之理論与史実』の周辺―(発表者:関智英・津田塾大学学芸学部准教授)
第4回会合 2021年10月8日 議題:集団安全保障をめぐる国際連盟外交―「はじまり」としての満洲事変・国際連盟脱退―(発表者:樋口真魚・成蹊大学文学部専任講師、コメント:中谷直司・帝京大学文学部准教授)
第5回会合 2021年11月10日 議題:在韓被爆者問題をめぐる日韓交渉-韓国外交文書(2019年3月公開)にもとづく盧泰愚政権発足直後を中心に(発表者:小林聡明・日本大学法学部准教授)
第6回会合 2021年12月10日 議題:現代中国外交史研究における日本側資料利用の可能性―日中国交正常化以前を中心に―(発表者:杉浦康之・防衛省防衛研究所主任研究官)
2020年度
第1回会合 2020年6月19日 課題 : 戦争遺留問題―対日新思考への反論と対日歴史政策
(発表者 : 川島真東京大学大学院総合文化研究科教授、コメント : 劉傑早稲田大学社会科学総合学術院教授) (講演資料)
第2回会合 2020年7月17日 課題 : 慰安婦問題と韓国社会―李容洙氏の記者会見以後の状況を中心に
(発表者 : 小林聡明日本大学准教授、コメント :李元徳国民大学教授) (講演資料)
第3回会合 2020年9月23日 課題 : 薛化元主編、永山英樹訳『詳説台湾の歴史──台湾高校歴史教科書』(雄山閣、2020年)を読む
(発表者 : 新田龍希早稲田大学台湾研究所次席研究員、コメント : 三澤真美恵日本大学文理学部教授)
第4回会合 2020年10月26日 課題 : 論文集「サンフランシスコ講和と東アジア(仮)」執筆者発表
(発表者 : ①洪紹洋国立陽明大学准教授『二つの平和条約と日台経済――経済史の視座』 
   ②高木佑輔政策研究大学院大学准教授『サンフランシスコ講和条約とフィリピン―国際主義と現実主義の定着』)
第5回会合 2020年11月6日 課題: 論文集「サンフランシスコ講和と東アジア(仮)」執筆者発表
(発表者①:川島真東京大学大学院総合文化研究科教授『中国から⾒た戦後体制‒対⽇和約をめぐって‒』)(講演資料)
(発表者②:小林聡明日本大学法学部准教授『サンフランシスコ講和条約・日韓基本条約による解決問題の「未解決」化:在韓被爆者問題をめぐる日韓関係と韓国の対日外交の変化に焦点をあてて』) (講演資料)
第6回会合 2021年2月3日 課題:「転型正義」―現代台湾における重層的な移行期正義の展開―
(発表者:平井新早稲田大学地域・地域間研究機構 次席研究員、コメント:黄偉修東京大学東洋文化研究所助教(助理教授))
2019年度
 第1回会合 2019年4月8日 議題:2018年以降の日韓関係
(発表者:木村幹神戸大学アジア総合学術センター長、コメント:小林聡明日本大学准教授)
 第2回会合 2019年6月26日 議題:遺骨をめぐる外交
  (発表者:浜井和史帝京大学准教授、コメント:庄司潤一郎防衛省防衛研究所研究幹事)
 第3回会合 2019年6月28日 議題:タイにおける「メコン地域」概念の形成
  (発表者:青木まきアジア経済研究所研究員、コメント:大庭三枝東京理科大学教授) (講演資料)
 第4回会合 2019年7月5日 議題:北朝鮮の歴史認識―日朝交渉はなぜ難しいのか?
  (発表者:宮本悟聖学院大学教授、コメント:川島真東京大学教授)
 国際政治史・東アジア史
 合同検討会 第1回会合
2019年7月8日 議題:BC級戦犯に関するご報告
  (発表者:Barak Kushnerケンブリッジ大学日本学科教授)
 第5回会合 2019年7月10日 議題:外交問題から保釣運動へ―中華民国側史料に基づく尖閣諸島問題理解―
  (発表者:川島真東京大学大学院総合文化研究科教授、
   コメント:福田円法政大学法学部教授) (講演資料)
国際政治史・東アジア史
合同検討会 第2回会合
2019年9月26日 議題:帶谷俊輔『国際連盟―国際機構の普遍性と地域性―』(東京大学出版会、2019年)をめぐる書評会
(発表者:帶谷俊輔日本学術振興会特別研究員(PD)、討論:後藤春美東京大学大学院総合文化研究科教授) (講演資料)
第6回会合 2019年11月29日 議題:急増する台湾修学旅行の現状と課題-SNET台湾の支援活動の現場から
(発表者:山﨑直也帝京大学教授、討論:玉谷直子お茶の水女子大学附属高等学校教諭)
第7回会合 2019年12月4日 議題:対華二十一ヵ条要求研究の現状と課題
(発表者: 奈良岡聰智京都大学教授)
第8回会合 2020年1月23日 議題:対日協力者の政治構想
(発表者:関智英東洋文庫奨励研究員、討論:劉傑早稲田大学社会科学総合学術院教授) (講演資料)
2018年度
 第1回会合 2018年5月19日 議題:敗戦・占領・講和-日本と東南アジア
(発表者:根本敬上智大学教授、村嶋英治早稲田大学教授、相澤伸広九州大学准教授)
 第2回会合 2018年6月1日 議題:敗戦・占領・講和-歴史認識と歴史教科書
(発表者:小林聡明日本大学准教授、コメント:江藤名保子アジア経済研究所研究員) (講演資料)
 第3回会合 2018年7月20日 議題:中国人対日協力者とその戦後
(発表者:関智英東洋文庫奨励研究員、コメント:平野千果子武蔵大学教授) (講演資料)
 第4回会合 2018年9月28日 議題:日中国交正常化
(発表者:井上正也成蹊大学教授、コメント:杉浦康之防衛省防衛研究所主任研究官) (講演資料)
 国際政治史・東アジア史 
 合同検討会
2018年9月28日 議題:東京裁判
(発表者:牛村圭国際日本文化研究センター教授)
 第5回会合 2018年10月23日 議題:上海総領事館「岩井公館」に勤務した対日協力者たちの文化大革命
(発表者:川島真東京大学教授、コメント:関智英東洋文庫奨励研究員) (講演資料)
 第6回会合 2018年12月14日 議題:『日中友好』時代の再検証―「72年体制」下の日中関係(1978~1992年)―
(発表者:杉浦康之防衛省防衛研究所主任研究官、コメント:神田豊隆新潟大学准教授) (講演資料)
 第7回会合 2019年1月17日 議題:「一つの中国」原則形成の国際政治史と日本
(発表者:福田円法政大学法学部教授、コメント:川島真東京大学教授) (講演資料)
 第8回会合 2019年3月7日 議題:中華人民共和国成立期におけるアジア国際秩序―インド、ビルマ、インドネシアと中国の関係を中心に―
(発表者:三宅康之関西学院大学教授、コメント:半澤朝彦明治学院大学准教授) (講演資料)
 第9回会合 2019年3月25日 議題:朝鮮植民地支配の被害の認識と認定―戦時労務動員を中心に―
(発表者:外村大東京大学教授、コメント:太田修同志社大学教授)

※発表者およびコメンテーターの所属・肩書は開催当時のもの